2011年03月29日

石巻市在住で今回被災された
原 和喜様・光子様が
グループの、石森福美様、森田茂様を探しています。
原様は津波で流されましたが奇跡的に一命を取り止め、現在は京都市内の知人宅へ避難されています。
携帯が無くなり連絡先がわからないとのことでお二人の安否を心配されています。

ご本人様、若しくはお二方の安否をご存知の方はブログにカキコミいただくか、フォーデイズ大阪サロン(06-6632-1000)までご連絡下さい。

宜しくお願い致します。

                  フォーデイズ 大阪サロン


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年03月25日

東日本大震災に際し、被災地の方々には心よりお見舞い申しあげます。

フォーデイズ株式会社の25万人を超える会員様にも、被災された方々が多数いらっしゃいます。
健康産業企業として、そして会員の皆さま方の「人への思い」で支えられた企業として、フォーデイズは被災地の被災者救済、復興に役立てていただく義援金として1億5千万円の拠出を決定いたしました。

 また、多くの会員様からも「自分たちにも出来ることとして、義援金を送りたい」とのお申し出をいただき、約1億800万円が集まりました。

 皆さまからお寄せいただいた義援金は、フォーデイズ社の義援金とともに産経新聞社と産経新聞厚生文化事業団が提唱する救済金受付を通して、東日本大震災により被災した方々を救済するための資金として全額寄付させていただきます。

ご協力いただき、ありがとうございました。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年03月23日

昨日(22日)久しぶりに青森県八戸の山野内さんの声を聞きました。励まそうとか、お見舞いとか・・・・何を言えば元気づけられるのかと考えれば考えるほど、間が抜けたことばで、「がんばって」と言ってしまいました。

すぐに「がんばっている人に”がんばって”は無いなーと思い、ごめんなさい・・・」とそのまま言い換えました。

それから山野内さんに青森の様子を教えてもらいました。そして(配送が)営業所止めでもドリンクが来れば「ドリンク、私が配りますよー」って。

そして、「もう青森の人たちが”25日からセミナーやってくれ”って言われてる」って、

こちらが励ますつもりが励まされました。よし、明日からもファイトで!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
被災地にて生活困難な会員の方向けに、
一時・長期滞在先についての情報交換ブログを開設いたしました。

【会員向け避難情報ブログ】
http://blog.livedoor.jp/fd_salon-aomori/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
物資を希望される方、送りたい方同士の情報交換は下記までお願いいたします。

【物資支援情報ブログ】
http://blog.livedoor.jp/fd_salon-miyagi

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
今後の安否確認情報は下記ブログをご確認ください。

【安否確認情報】
http://blog.livedoor.jp/fd_salon-fukushima/

宜しくお願いいたします。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
下記の会員様の無事を確認いただきました。

【274291 菅原順子様(宮城県黒川郡富谷町)よりFAX】

  274386 吉田トモ子様(宮城県黒川郡富谷町)
  1111545 安藤モモ子様(宮城県仙台市)
  1187949 松山弘様(宮城県仙台市)
  2580852 庄司美子様(宮城県仙台市)
  610241 伊藤秀一郎様(宮城県仙台市)
  506717      君子 様( 〃 )

【1264690 川崎さた子様(茨城県水戸市)よりFAX】

  1351038 小野寺悦子様(宮城県気仙沼市)
  1352943     力夫 様(〃)
  1353672 佐藤てい子様(宮城県名取市)
  1378052  利雄 様(〃)




  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年03月22日

被災地への「救援物資の呼びかけ」を実施いたします!!

以下6ヶ所からまとめて送りたいと思います。

・フォーデイズ福岡サロン
・JNS長崎(黒田様)
・核酸オアシス大分(田村様)
・熊本サロン(吉永様)
・宮崎サロン(荒木様/野崎様)
・フォーデイズ シナプスカフェ鹿児島

缶詰/レトルト食品/乾電池(単1)/箱ティッシュ/トイレットペーパー等

1人でも多くの方のご協力をお願い申し上げます。

ご不明な点は、福岡サロン・シナプス鹿児島までお問合わせ下さい。

            営業統括部 九州エリア担当 森田 幸範

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
友達の知り合いが、携帯でみれる炊き出し情報などのサイトをまとめてくれて生活情報がいっぱいです!

Google社からも連絡きて、炊き出しなどで検索すると、一番上の結果から行ける様になってます。

http://u-pyon.com/m/

知り合いにどんどん回して利用してもらえたら!
もし回せたら回してください!!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年03月21日

森山喜禎と申します。私は、福島県いわき市に住んでいますが、
この度の地震と原発事故により避難を余儀なくされて、
今はメンバーさんのご好意でお宅へ避難させて頂いております。
でも、移動が出来ずにいわき市に残られている方々がたくさんいます。
その中の友達から送られてきましたメールを、東京サロンの掲示板に載せることが出来れば、
たくさんの方々に現状を知って頂けるかと思いましてメールをしております。
以下が、内容です。

(Subject):
いわきの今を知ってほしくて回ってるメール。
なんとか日本全部に知らせたい!本当のメールなので回してください。

>いわきの医療関係者から、皆に広めてくださいとの連絡がありました。
>>皆のネットワーク使って広めてください。>>よろしくお願いします。
>><東日本大震災>「薬は残り3日分」 医師「何とか物資を」--福島・いわきの病院
>>2011年3月17日(木)18:00>>
「入院患者の給食の在庫はあと5日分。薬は残り3日分。
ガソリン不足や家族の被災で出勤できない職員や原発事故を恐れ避難した職員も多い」。
>>福島県いわき市にある市立総合磐城共立病院の樋渡信夫院長(62)はそう話し、
援助を呼びかけた。
>>病院は福島第1原発から南へ約45キロ。地域の中核病院で、
震災当日は約650人が入院していた。約半数を退院・転院させたが、今も300人余が残る。
>>だが、薬が足りない。
>>16日に病院職員が薬問屋を回ったが、それでも在庫はようやく3日分。
ガソリン不足と放射能への警戒感からいわき市には薬が運ばれてきにくいという。
>>原発事故も怖い。医師108人のうち若い研修医8人は院長の指示で避難させた。
他にも避難した医師は多く、残る医師は約60人。医師以外のスタッフも半数近くが欠勤中だ。
看護師80人が「ガソリン不足のため、帰ったら出勤できない」と病院に泊まって支える。
>>そうした中、新生児集中治療室(NICU)には赤ちゃん4人が残る。
体重1000グラム以下と小さく、転院が危険な子たちだ。ミルクは残り数日分しかない。
>>子どもたちの世話をする本田義信医師(49)は地震以来、1人で病院に泊まり続ける。
「12人いた赤ちゃんのうち、事故が深刻化した15日以降に8人を転院させた。
残る4人の避難を判断するため、この病院で最悪どれだけの被ばくがあり得るか知りたい」という。
>>心療内科の岩橋成寿(しげとし)医師(52)は訴える。
「病院のそばには原発の近くから300人が避難してきた。兵糧が尽きるまでは頑張る。
何とか物資を供給してほしい」
【高木昭午】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック