2011年03月21日

朝5時~救援物資を買うためにお店に並んでいます。
避難所での生活物資はある程度回ってきているようですが、
食料品と電池(単1)が足りていません。
喜子さん達の避難所では、一食でバナナ2分1や四人家族で缶詰め1缶という状況です。
それでもいいほうで全く何もでない時もあるそうです
昨日より佐川急便が営業所受け取りなら東北も配達可能となりました。
西日本の方々で食材や電池があれば援助いただければ助かります。
営業所にて受け取りし、石巻へ届けますので声がけいただけないでしょうか?
ライフラインが全くだめなので、缶詰めやレトルト食品だと助かります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
出身である青森県八戸市の家族、友人へ自身の無事を伝えることができたのは、
地震発生から3日後のこと。
出張先の仙台市でシナプス宮城スタッフ2名と共に避難所の小学校体育館へ逃げ込み、
数日間の避難所生活を送りました。電気・ガス・水道の遮断。携帯電話が繋がらない。
十分に食べるものがない。情報を得る手段がない。
寒くて、痛くて、眠れない‥想像もつきませんでした。
今まで、恵まれた環境で何不自由なく生活してきた私にとっては‥。
いま私が住んでいる仙台市青葉区は、少しずつですが街並みに活気や明るさが戻りつつあります。
ガスはまだ使えませんが、水道・電気が問題なく使用できるだけでも有難く、感謝感謝の毎日です。
このブログを通し、日々フォーデイズ会員の皆様の安否確認ができていること、
私が所属していたシナプス青森とご利用の方々の状況が知れたことを嬉しく思います。

シナプス宮城臨時スタッフ 佐藤



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年03月19日

この度は東日本大震災で亡くなられたれた方々のご冥福を心よりお悔やみ申し上げます。

震災当日シナプスカフェ宮城をご利用いただいていた会員様、スタッフ共に無事避難出来ました。
ご心配お掛けし申し訳ございません。

話したい事は沢山あるのですが、被災後は知人他人問わず助け合い、支え合い、笑いあって
毎日今出来る事を考え精一杯行動しています。
被災して人ってこんなに優しいんだって実感しています。
何を幸せと捉えるのかは人それぞれですが、幸せって自分自身の中にあるんだなって感じてます。
この文章を書いている今この現在も、飲み水も無くお腹が空いて寒くて痛くて眠れない
多くの被災者の方々がいらっしゃる事を思うと胸が痛みます。
一刻も早い物資支援と不明者の捜索を心より願います。

20110313074529
20110313050026
20110313050012
20110313045854
20110315053021



被災地ではガソリンがとても手に入りにくい状態です。
現状交通事情により他県からの物資支援が入れず
被災地内で物資支援を何とかするしかありません。
物資支援の為に東北各地のガソリン供給情報提供をお願いいたします。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
今、南相馬市の高橋文江さんが、10名で弥彦の核酸センターに避難のため移動中と聞きました。
元気なことがわかって、 ただ、ただ、うれしいです。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2011年03月18日

今回の影響によりご家族や大切な方々の消息が不明な方々は、こちらのサイトに消息情報が載っております。
是非、一刻も早くご確認していただく事をお勧め致します。

http://japan.person-finder.appspot.com/query?role=seek

こちらのアドレスをアクセスし、ページの中にある白箱に名前を記入し、「この人を探す」のボタンを押してください。

フォーデイズ㈱ 岸本拓也





  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
大阪におります川添です。
 始めに、今回の東日本大震災に被災され、お亡くなりになられた、
これからの人生に持っていらっしゃったであろう夢や希望を一瞬にして失われた方々の御霊、残念だったことでしょう、無念だったことでしょう。心から御冥福をお祈りいたします。
 そして、これまでに体験されたことのない惨状に遭遇され、大切な人を失った上に、避難所生活をお過ごしの皆様・・・かける言葉もございません。(現在、3月15日午後11時、静岡で震度6の地震が発生したとのテレビ報道が流れています。)地獄のような体験をされて、今なお不安な日々を過ごさなければならない被災地の皆様の心境、察するに余りあります。このブログを読める環境ではないのは十分承知しておりますが・・・お身体には御留意いただきたい、その気持ちだけです。
 大阪サロンも揺れました。震度4程度でしたが、高層ビルの9階なので横揺れが凄くて・・・その時、サロンが騒然としました。が、ミーティングルームでセミナーを開催されていた約50名の会員の方々が、全く動じず粛々と会議を行われていました。その集中力。精神力にサロンスタッフ一同、身の引き締まる思いでした。
 東日本の皆様、余震が続き、交通機関もマヒ状態の中、それよりも何よりも、被災地の皆様におかれましては、食べるものもなく、暖をとる術もなく、避難所の硬い床で本当に辛い日々を過ごされていることと思います。「頑張って」という言葉をおかけすることすら申し訳ないという思いで涙が止まりません。
 西日本並びに被災を免れた全国の会員様、今こそ想いを一つにして、この未曽有の被害に遭われた方々に援助の手をお願い致します。
弊社も、代表の和田のリーダーシップで多岐にわたる支援を既に始めております。
 皆様にお願い致します。先日より被災者への支援金のお願いを始めました。大切な家族、大事な家、かけがえのない思い出を失くされた被災者の方々に可能な限りの援助をお願い致します。

【受付口座】
三菱東京UFJ銀行 門前仲町支店
           普通預金:0025677
口座名:フォーデイズ株式会社 災害義援金口

また、ディレクター以上の会員様は、FAXをいただいてBM相殺でお寄せいただくことも可能です。
●ID、●氏名、●支援金額の3点を記載し、
本社FAX(0800-222-8500)に送信いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
この震災の影響で、オープンセミナー等の開催を当面今月20日まで中止とさせていただいております。関係者並びに参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、想定外の事態となっていますことを御理解いただいた上で、御活動いただければ幸いです(メール配信のご登録がまだの方は是非ご登録ください)
関西地域では、営業の西澤がトップリーダー様にお声かけして随時セミナーを企画しておりますので、詳細は大阪サロンまで御確認ください。
長々と失礼いたしました。この2日間でおにぎり1個しか食べられない幼い女の子の映像を観てしまい、柄になく感情的になってしまいました。
では失礼いたします。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
沢山の方から〓とメールで応援メッセージを ありがとうございますm(_ _)m
まだ 水もガスも止まってるけど 電気だけでもついてるので 有り難いです。
ただ、ガソリンなくって 水もらいに行けなくなりそうです〓
小名浜は津波が怖く近づけません〓
海岸近くの会員さんは 家を無くし 寒いところで、避難してます!
放射線も怖いですが、今、被災地ももちろん、いわきも 水と燃料が一番ほしいです〓
どうか、国に 強く訴えてほしいです〓 こっちも 市に 強く訴えてます!! 頑張ります〓



  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
2919501 長谷川卓夫 様
*家が半壊。同居の母が行方不明

2405960 遠藤 なつ 様
*全員無事

2648762 前原ひろみ 様
*家が全壊。避難所生活

2826673 高谷 直樹 様 
2851460 高谷 裕子 様 
*家が半壊。避難所生活

2405953 木村 とも 様 
*家が半壊。避難所生活

2405979 千葉 敬子 様 
*家が半壊。避難所生活

2405979 千葉 恵子 様 
*家が半壊。避難所生活

2648752 阿部 ひでこ 様 
2777059 阿部 範行 様
*家が半壊。避難所生活

2262352 渡辺 洋子 様 
*家が全壊。一家全員が行方不明

2580724 渡辺 晃恵 様 
*一家全員が行方不明

2909487 千葉 あけみ 様 
*一家全員が行方不明

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
福島の友達は新潟、京都、三重、神戸へ放射能の被爆から
戻れないと地元へ
今ネットを使って消息探しています。
電話連絡取れませんが、ネットでグーグルのサイトで
消息情報、消息探して確認とれる方々が、沢山見つかりました。凄い有難い
感謝感謝感謝です~
しかし間だ 残念ながら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
今朝小雪の中、買出しに三時間並んで食料品
気温-2.7とても寒いです。今気温雪、3度です。
娘の出産予定日3月14日なので、ライフラインが整い始めた、仙台に移動。
ガソリンが無いので、自宅に戻れない。被災地に探しにはいけません。活動ままならない。
今日から携帯電話の規制解除されました。
仙台駅、泉中央駅、使用不能。
シナプスカフェ宮城使用不能。見て確認してきました。
今も雪です。
女川町、石巻市、野蒜町、渡波町、矢本町など親戚知人会員の方々連絡取れません
岩手県宮古、大船渡、山田町連絡取れません
涌谷町は電気、水、ダメ
家の中、めちゃくちゃです。
トイレの水は、川の水汲み取って使用
風呂は仙台にきて久しぶりに
自分は札幌で地震
仙台空港がダメなので、翌日たまたまキャンセルまちで、羽田空港に、
横浜の親戚と車で水、食べ物積んで
13日横浜~新潟~山形~仙台~涌谷と一日かけて辿り着いた
女川町は20mではなく、30mの津波
高台のお墓に、電車が乗り上げていました。
娘に頼んで札幌で食料購入し経由羽田空港東京から
食料担いでバスで仙台に向かっています。
今後応援依頼する事になるかもしれないです。
その節は宜しくお願いしますが、今は
電車、水、食料、ガス、ガソリン、石油ストーブ、灯油、
何が必要なのか、今分かりませんが
生まれて始めて体験しています。
知人福島の方は子供が小さいので、放射能の飛散回避の為に、新潟へ避難生活

  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック